[Slack+Mesh] DjangoでAPI作ってTodoistの内容をSlackに表示する
題名のとおり。
Meshのオリジナルタグを作成して、
「指定の場所に近づいたら、SlackにTodoistを通知する」
を試しに作ってみました。
CGデザイナー兼テクニカルアーティストのPCヲタ日記
題名のとおり。
Meshのオリジナルタグを作成して、
「指定の場所に近づいたら、SlackにTodoistを通知する」
を試しに作ってみました。
前回まででAPIを作る+PySideを使用したアプリから呼び出す をやったので、今度はWebページを作るのをやってみました。
おおむね参考にしたサイトをなぞってるだけなので、詳細は省いて躓いたところ等をメモっておきます。
前回までで、とりあえずWeb側は出来たので、それにアクセスするツールをつくってみます。
思い出しつつ整理しながらBlogを書いていたら、調べている最中に出来なかったことができるようになったりならなかったり。
前回でmodels(DB)ができあがったので、今回は実際にURLでアクセスして結果を取ってくるあたりを作ってみようかと思います。
Djangoのモデルとは、いわゆるDBのテーブルの事。
DJangoを使わない場合は、テーブル設計をして、テーブルへのDAOを作ったりしていかないと行けないですが、このモデルを使用すると
リレーションやらその辺を深く意識せずにテーブルを作成することが出来ます。
PySide以上に日本語ドキュメント類がなくて、思いの外苦戦したDjangoですが
なんとかAPIを作って、情報をとってくるところまで出来たのでメモをば。