タイトルの通り。
やりたい事は、タスクトレイ常駐ツールとして動作してショートカットを押したら指定のUIを表示してくれる
ツールを作りたい…ということだったのですが、地味に苦戦したのでメモ。
カテゴリー: program
[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その4 メニューボタンを作る [PySide]
前回でおなんとなーくWidgetの装飾ができたので、次にメニュー周りのボタンを追加します。
Continue reading “[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その4 メニューボタンを作る [PySide]”
[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その3 CSSでの画像指定 [PySide]
前回に続いてCSSの本体の話。
今回は画像を使用するSpinBoxの調整について。
Continue reading “[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その3 CSSでの画像指定 [PySide]”
[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その2 CSSの使い方 [PySide]
前回は全体的な土台の作り方紹介だったので、今回はCSSのカスタマイズに焦点を当てて
自分が詰まったところなどのまとめをば。
Continue reading “[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その2 CSSの使い方 [PySide]”
[Slack+Mesh] DjangoでAPI作ってTodoistの内容をSlackに表示する
題名のとおり。
Meshのオリジナルタグを作成して、
「指定の場所に近づいたら、SlackにTodoistを通知する」
を試しに作ってみました。
Continue reading “[Slack+Mesh] DjangoでAPI作ってTodoistの内容をSlackに表示する”
[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その1 [PySide]
近頃、TA界隈でPySideを使用したオシャンティなUIを作る動きが賑わっているようなので
私もオシャンティになるべくちまちま作っていこうと思います。
Continue reading “[Python] PySide+CSSでオシャンティなUIを作ろう その1 [PySide]”
[python] SublimeText3からBoostNoteにノートを投稿する その1
BoostNoteネタはもうやらないとか言ってましたが、またつづく模様。
Continue reading “[python] SublimeText3からBoostNoteにノートを投稿する その1”
[PySide] クリップボードに画像を保存したらBoostNoteに保存する [Python]
BoostNoteネタは前回で終わりにするとかいいつつ、資料集めしているときに
クリップボードにいれたらBoostnoteにぶっこめたら便利だなぁと思ったのでPythonリハビリをかねてつくってみました。
Continue reading “[PySide] クリップボードに画像を保存したらBoostNoteに保存する [Python]”
紙ノート卒業計画 その1 NoteAlways->BoostNote送りしてみる
iPadPro+ApplePenでのノートオールデジタル化が実用レベルそうだったので
iPadを買ってノートのオールデジタル化にむけていろいろと検証してみることにしました。
[python] 画像を右クリック→送るからimgurに画像をアップする
だいぶ時間が空いてしまいましたが、久しぶりにPythonメモ投下。