[秋の]秋の三連休で行く 京都1人旅 2日目[一人旅]
前日に続いて2日目は嵐山。
いつもだと嵐山は最終日に行くのですが、3日目が雨予報っぽかったので2日目にしてみました。
去年・一昨年はトロッコに乗ったのですが、1日目の東福寺で並んでいるときに「ほとんど紅葉が落ちてて微妙だった、川も濁ってたし」という情報をもらったので
今回はトロッコ無し+朝も若干遅めにしました。
嵐山も色浅くてやっぱり微妙な感じ。
去年は朝7時過ぎぐらいでしたが、今回は8時頃に到着しました。
朝8時でも、人は少なめ これから数時間後には大変なことになる渡月橋も比較的に普通でした。
やっぱり朝早くは人が少なくていいですね。
色づきが秋以外の季節とかわらん….
とりあえずゆるゆると歩いて、一番とおいいところにある祇王寺方面に移動しました。
途中に野宮神社
せんろ
祇王寺前に二尊院へ。
二尊院は例年見事なだけに、今回の悲惨さはより顕著でした。
こちらが去年。
天気も良かった+色づきMAXの時なので比較するとだいぶ違いますね。
うーむ
残念…
そして祇王寺へ。
だいぶ落葉が進んでます
みどり…
苔の絨毯綺麗
だばばばば
次は常寂光寺。
ここでもこれか…
うむ
うむ….
うむ…….
ほどほどなところで切り上げて、トロッコ嵐山駅でかるく腹ごしらえしました。
こんな状態でもトロッコは満席でした。
竹林
そこから、いつもは天竜寺方面に抜けるのですが、今回は亀山公園方面に移動しました。
ひだりしたの建物は星野やのホテルですかね?
部分部分で切り取れば、それなりに赤く染まってるところもあるんですけどね
昼過ぎの渡月橋。
人オオスギィィィ
そんなこんなで疲れていたので、昨日食べれなかった寅屋のもつ鍋を食べるついでに
一度ホテルに戻って寅屋に移動しました。
私は3時45分頃に到着、そのときにもかなりの行列ができてましたが
今回は1人席も空いており開店と同時に入れました。
前日に比べると日曜日のほうが混んでました。
入店の案内をしていた方が、前日に私が来ていたことを覚えてました。
そりゃまぁね、1人でもつ鍋食いに来る女なんぞそうはいないでしょうよ。
私より2~3組後で1週目の入店上限に達してました(スゲェ
カウンター一番奥にあるひとり席に座って、とりあえずお酒注文。
1合かとおもったらまさかの瓶でした。
石川県にある酒蔵のお酒、個人的には宗玄といい石川県のお酒が好きなモノが多いです
もつ鍋一人前。
白味噌味で肉厚ジューシーなモツとあわせて最高に美味しいです
お通し
サービスの酢の物
ハツ刺し
ぷりぷり
締めのうどん
食べ終わったのが5時すぎごろだったきがするのですが
その頃には入店3週目すら埋まるほどの混雑でした(3時間以上待ち決定)
SUGEEE
食べてる間も、電話がかなり来ていて人気ぶりがうかがえます。
個人的にももつ鍋ではここがNo1なので、並んでも一度はお勧めしたいですね
お店をでて、ノンビリ歩きつつホテルに戻って2日目終了。
翌日の宇治~奈良編に続く!!