[旅行]秋の旅行祭り2015 2回目 広島~岡山一人旅 1日目[祭り]

先週の奥入瀬に続いて2週連続の一人旅。
2週目は、今年で3回目となる広島竹原憧憬の路。
過去の旅行は、
過去2回は、ドリームスリーパーを使用した夜行バスでしたが
さすがに体力的にしんどいのと、うさぎ島に行きたかったので今回は往復飛行機にしました。
+厳島方面はもういいかな?ということで今回は翌日に岡山県倉敷に行きました。
朝4時起きで、豊洲発のリムジンバスに乗って羽田空港へ。
朝7時広島空港行きの飛行機に乗って広島に移動しました。
今回の旅行用にカメラバッグを新調。
LowProのプロタクティック450。頑丈で容量も多く、三脚を本体に固定できる
肩周りのクッションも良くて装備としてはかなり良いなぁと思いましたが
三脚+レンズ+今回は予備で7Dも入れておいたせいで重量は8kg以上…すごく…重いです。
前回の奥入瀬もそうでしたが、ジッツォを装備に入れた瞬間いきなり荷物の重量が
上がるのがきついですね。
そんなこんなで無事広島空港に到着し、それからリムジンバスで竹原へ移動…しようとしたら
リムジンバスは事前予約が必須ということを知らなかったせいで早々につんだ…
が、近くにいた人4人とタクシーを乗り合わせして無事出発して
無事竹原到着。時間は9時20分頃。
広島空港~竹原まででタクシー料金は4800円ぐらいでした。
夜の竹原イベントまで時間があるので、今回はモフモフの楽園ウサギ島に行きました。
呉線の三原方面電車にのって忠海駅に移動、そこからフェリーに乗りました。
呉線~フェリーの移動はそこそこ早あるきするとちょうどいい時間にフェリーがあります。
天気も良く、気温も最適ってことで早い時間でしたがフェリーはほぼ満席でした。
港から出たところすぐからスーパーUSA☆USAタイム。
ここにいれば餌いっぱいある!!と分かってるのか、港周辺にはウサギが多かったです。
前日にキャベツ1玉とにんじん9本分をざくざく切って準備しておきました。
普通の乾燥フードに比べると
キャベツ>にんじん>>>>>>>>>>>>>>>>>>フード
ぐらいの勢いで目の色変えて襲ってきます。
あと、ビニールがさがさ音に超反応してきます。
おと=餌もらえる と分かってるようですね。
子ウサギ三連星 なにこれかわいい
そんでもって、島散策開始。
島中に戦時中の建物やらが残っていて、ウサギばかりではなく
廃墟すきにはたまらんスポットですね。
猿島に近い感じでしょうかね。
(もっと寄りたい・・・)
イイテンキダナー
先週もこれぐらい良い天気だったらよかったのに…
イイヨイイヨ
かわいいいいいいいい
さっさとよこせやゴラァ!!!
って顔してますね
ウサい、超ウサい
途中の火薬庫。
屋根は完全に吹き飛んでて、中はイイカンジに茂ってました。
第二次世界大戦後は、米軍によって接収されていたらしく
壁には英語がプリントされていました。
そこからゆるゆると散策してたら、途中上り坂に入りこんでしまい
装備と相まって汗だくになりました。なにこの修行。
間違ったかなぁと思いましたが、途中からは超いい景色で得した気分に。
なにかの悟りを開いたような顔しやがって…
さらに登っていったら、展望台に到着。
瀬戸内海を一望できる絶景に、疲労も吹き飛びました。
反対側。
そこから休暇村方面に移動しました。
が、あんまり人の通らない道なのかシダ?っぽいものが大量に生えてるところを
かき分けて行きました。道合ってるのか超不安になりました。
ウサギを見つけるたびに餌をばらまく。
さすがにキャベツ1玉あると余裕で持ちますね。
かわいすぎ卑怯
無事休暇村についたので、お腹もすいていたのでお昼にしました。
たこのお刺身にたこの唐揚げにたこ飯。
なかなか(゜Д゜)ウマーでした。
その後は休暇村の広場にいるウサギに残りの餌をばらまき。
そのときに撮影したマクロ使用の奇跡の一枚。
USA!USA!
そういえば、ウサギの餌ですが
持ち込み以外では、船に乗る前に飼っておかないと島内では買うことができません。
船のチケットを買うところで100円で買っておくか
私のように事前準備をしておかないと餌やりが出来ないので注意が必要です。
食いつきイッパイみたい場合は、キャベツがオススメです。
休暇村を後にして、海沿いを歩きながら港へ戻りました。
その途中で、Lightroomのパノラマ機能を試すための写真を撮っておいて
試しにパノラマを作って見ました。
こんな感じに。
素材は18枚、接続後のサイズが26996×3281というわけ分からないサイズになりましたが
かなり綺麗に繋がりました。すごい。
展望台での風景も撮っておけば良かったとすこし後悔しました。
港到着。
その後、忠海駅経由で竹原駅に戻りました。
竹原の商店街歩いていたら、どこから来ましたかボードがありました。
東京大杉wwwww
去年はまっさんがあったので、マッサン勢が多かった印象がありますが
今回はたまゆらの映画があるせいか、たまゆら色がいっそう強く感じました。
徐々に装飾がパワーアップしてやがるwwwwww
とりあえずライトアップ前に道の駅に戻ってから腹ごしらえしました。
バーガーと
毎度おなじみのエビフライ。
食べ終わったらしばらくダラダラしてライトアップに備えました。
この段階でかなり疲れてましたが。
5時過ぎぐらいの町並み。
この段階でもかなりの混雑でした。
薄暮の時間帯の明かりも結構好き
徐々に日が落ちて
入り口入って右曲がったあたりの展示観察
マニュアルでのピント合わせ祭り
最近ボケフォトに影響を受けてボケフォトを狙ってみたものの超ムズい
綺麗
よすよす
だいぶ日が落ちて
よすよす
階段登ったお寺から。
あかいひかり
この花が開いたような感じのが好き
卓上の明かり。
そんなこんなで、8時過ぎになったので竹原駅に撤収開始しました。
うさぎ島の展望台までの登りが相当きたのか、竹原移動中はGDGDボロボロになってしまいました。
竹原メインにするなら3時頃広島空港着ぐらいの日程にしないときついですね。
メインのとおりは人が多いですが、脇道に入ると人は一気に少なくなります。
こやつwwwww
で、9時ちょい前の電車で三原に撤収しました。
遠くの方からウェーーイwwwwなこえが聞こえてきて草はえました。
3回来てるのですが、いまだにたまゆら見る気になれないんですよね…血なまぐさいアニメ好きな私には
たまゆらは難易度高すぎです。うう…
1年目は広島方面の呉線にのって広島宿泊
去年は、三原に戻って新幹線でしたが、
今年は翌日が岡山予定だったのもあり、三原のホテル宿泊にしました。
泊まったのは、三原国際ホテルでしたが…かなり古い建物だったり
お風呂に髪の毛落ちてたりで、正直寝れればいいかなっていうぐらいのホテルでした。
翌日岡山に移動するにしても、新幹線使えば三原より広島のほうが早い+ホテルも広島駅の方が良い
だったので、次行くならやっぱり広島宿泊かなぁと思いました。
(来年行くかは考え中ですが)
チェックインしたら、疲労の限界が来ていたのでそのままばったりと熟睡。
日程変更しても広島旅行は過酷でした。
2日目、岡山倉敷に続く!!